日本放送作家協会主催 作家養成スクール
この11月より、「落語家養成講座」をリニューアルし、
新たに“創作×体験” 落語塾!を開講します。
本講座では、
・落語の基礎知識を学ぶ
・オリジナルの落語をそれぞれが創作する
・最終的には高座で披露する
という体験を通じて、落語の楽しさと奥深さを実感いただけます。
さらに、現役で活躍する落語家のゲスト講師を招き、普段は聞けないような裏話や体験談を直接伺える機会もご用意。
「聴く」「創る」「演じる」のすべてを楽しみながら、落語の世界に触れられる特別な講座です。
(芸歴)
平成03年(1991年)12月 桂歌丸に入門 前座名 歌郎となる
平成08年(1996年)02月 二つ目昇進 歌蔵となる
平成17年(2005年)05月 真打昇進
平成29年(2017年)08月 北國新聞社主催 第5回赤羽萬次郎賞「ふるさとへ」
エッセーコンテスト優秀賞受賞
平成29年(2017年)10月 藤本義一の書斎・藤本義一文学賞運営委員会主催
第3回藤本義一文学賞特別賞受賞
令和元年(2019年)06月 日本文藝家協会「ベストエッセイ2019」選出
東京作家大学 渋谷本校
11月より講義開始 6ヶ月間(2週に1回、合計12回の授業)
12回(90分/回)
税込11,000円/月(総額66,000円)
No | 日程:木曜日 19:00~20:30 |
テーマ |
1 | 11 月27 日 | ⚫︎"落語"とは?(総合的に解説) |
2 | 12 月11 日 | ⚫︎小咄の作り方/実演:一分線香小咄を創ってみよう |
3 | 12 月18 日 | ⚫︎噺を創ってみよう |
4 | 01 月08 日 | ⚫︎ゲスト講師回 |
5 | 01 月15 日 | ⚫︎演じることについて(所作・かみしも・きまり事など) |
6 | 01 月29 日 | ⚫︎古典落語の一部を演じてみよう! |
7 | 02 月12 日 | ⚫︎落語を創ってみよう! |
8 | 02 月26 日 | ⚫︎ゲスト講師回 |
9 | 03 月12 日 | ⚫︎作品の講評・まとめ |
10 | 03 月26 日 | ⚫︎最終作品の仕上げ・発表会に向けての実演練習 |
11 | 04 月09 日 | ⚫︎発表会リハーサル |
12 | 04 月23 日 | ⚫︎作品発表会 |
※講師の都合により日程、ゲストは変更になる場合があります。
桂歌蔵先生による講座の説明会を行います。
こちらのフォームをご利用頂くと、受講申込書の郵送の必要がありません。
渋谷本校
横浜校
大宮校